【簡単】動画編集用のデスクトップとノートパソコン選び方
You are here:
- ホーム
- サポート
- 動画キャプチャ・編集
- 【簡単】動画編集用のデスクトップとノートパソコン選び方

Satoshi プロダクトマネージャー 2019-1-18
概要

動画編集用パソコンの選び方
1、CPU
CPUとはCentral Processing Unitのことで直訳すると中央演算処理装置となる。これは人間の脳の部分に当たり、パソコンの性質上とても重要な役割を果たす。動画をサクサク編集するためには、CPUのコア数と定格クロック数が重要との検証結果が出ています。CPUはパソコンの脳みそみたいなもので、ここでしっかり良い物を使っていないと、他にお金をかけてもあまり意味がありません。

一般的に、CPUのコア数・スレッド数が多いほど、動画編集時の処理速度が向上します。動画編集におけるパソコンの動作速度は、ほぼCPUの性能で決まります。YouTubeのほとんどの動画の最高画質は1080p(2k、フルHD)ですが、これによると動画編集にはIntelのCore i5以上のものをお勧めしています。
2、ストレージ容量
CPUに続き、動画編集で大切な部品となるのがストレージです。ストレージは、動画の素材データの読み込みやデータ編集など保存されているものを使う作業スピードに大きく影響します。SSD・HDDを搭載することで対応できます。

予算に余裕ある場合、ストレージは読み込み速度の速いSSDをお勧めします。 SSDは、複雑なビデオを編集および再生するときにHDDよりはるかに高いパフォーマンスを提供するためです。 SSDの購入についてもっと知りたい場合は、ここをクリックしてください。
3、メモリ容量
動画編集に必要とするにメモリ容量は大切です。メモリを選ぶにはご使用場合によりるものです。1080P動画編集で8GBは最低限です。4K動画編集になると最低でも16GB、できれば32GB欲しいところです。
4、グラフィックカード
簡単な動画編集には、新世代プロセッサは十分対応できです。つまり、簡単なビデオを編集するに、ハイエンドGPUを必要としないとのことです。 高解像度のビデオを編集する、または3Dモデリングの場合は、ハイエンドGPUが必要になります。
ハイエンドGPUは高速で安定性を持っています。3Dモデリング制作中に、クラッシュの状況発生率は低くなります。

5、ディスプレイ解像度
動画を再生・編集する前に画面解像度を決めておく必要があります。PC解像度が足りず、動画の再生・編集にはボヤけて見えたりなど結果になることがあります。

たとえば、解像度1920 * 1080のPCで1080Pビデオを再生・編集するのがお薦めのです。 解像度1280 * 720のPCで1080Pビデオを再生・編集すると、ビデオがぼやけて見えます。
動画編集におすすめのパソコン
1、デスクトップパソコン
製品 | レノボIdea Centre 520-AAST | Apple iMac(2017) | Dell XPS 27 AIO |
---|---|---|---|
OS | Windows | Mac OS | Windows |
CPU | インテルCore i7-4415U | インテルCore i5-4440S | インテルCore i7-7700 |
クロック数 | 2.2 GHz | 2.3 GHz | 3.6 GHz |
RAM(メモリ容量) | 8 GB | 16 GB | 32 GB |
ストレージ容量 | 1 TB | 1 TB | 2 TB |
画面解像度 | 1920*1080 | 4096*2304 | 3840*2160 |
液晶サイズ | 23.8 インチ | 21.5 インチ | 27 インチ |
2、ノートパソコン
製品 | Dell XPS 13 | レノボ ThinkPad P1 | Apple MacBook Pro |
---|---|---|---|
OS | Windows | Windows | Mac OS |
CPU | インテルCore i7-8550U | インテル Xeon E-2176M | インテルCore i9-8950HK |
クロック数 | 1.8 GHz | 2.7 GHz | 2.9 GHz |
RAM(メモリ容量) | 8 GB | 32 GB | 32 GB |
ストレージ容量 | 256 GB | 2 TB | 2 TB |
画面解像度 | 1920*1080 | 3840*2160 | 2880*1800 |
液晶サイズ | 13.3 インチ | 15.6 インチ | 15.6 インチ |
次は動画編集ソフトをすすめます。
パソコンで動画編集するには?
Renee Video Editor Pro - 動画キャプチャ・編集ソフト

使いやすい初心者でも楽に使えます。
無料無料体験することができます。
日本語対応インターフェースは日本語化されている。
豊かな機能動画キャプチャ、動画カット、動画結合、透かし追加、音楽追加、字幕追加など、さまざまな機能が搭載。
強力MP4 、flv 、MOV 、 AVI 、 WMVなど各形式動画に対応。Windows 10 、8.1、8、7、Vista、XP等環境対応。
無料無料体験することができます。
豊かな機能動画キャプチャ、動画カット、結合、透かし追加、音楽追...
強力MP4 、flv 、MOV 、 AVI 、 WMVなど各形...
① 動画カット。開始点と終了点を設定し、動画を切り取ることができます。

② 回転とクロップ。動画を回転したり、動画の余白や黒帯をカットしたり、画面サイズを変更したりすることが可能です。

③ 透かし。テキスト・画像・動画の透かしを追加したり、元のロゴ・透かしなどを消去したりすることが可能。

④ 特効。動画にフィルタ効果を追加したり、ズームイン、ズームアウトなどの効果を追加したりすることが可能。

⑤ 音楽。動画の音声を消したり、新しいバックグラウンドミュージックを追加したりすることが可能。

⑥ 字幕。動画に任意の位置で字幕を追加することが可能です。

⑦ オープニング/エンディング。MP4動画に特別なオープニング/エンディングを追加することが可能です。

⑩ 多数の動画を結合したい場合、「全てのファイルを一つに結合」という機能利用できます。

⑪ 「出力形式」と「出力先」を指定します。「開始」ボタンをクリックして、保存し始めます。

関連記事 :

2020-02-16
Ayu : ビデオを録画すると、通常は音声が付いています。動画の音声を分離し消去し、BGMを追加したい時、どうすればいいのですか?この記事は...

2020-02-16
Yuki : 動画サイズが大きいと、再生速度と転送速度が遅くなり、動画共有サイトでのサイズ標準でアップロードできないこともあります。この記事は...

2020-02-16
Satoshi : 動画の特定の部分を拡大・縮小したい場合は、動画にズーム効果を加える必要があります。 WindowsとMac OSで動画をどのよう...

2020-02-16
Imori : Vlogをご存知ですか?video + blog からできた造語らしい。こんな素敵なVlog、自分には絶対できないだろうと思う方...
何かご不明な点がございますか?
Loading comments...